contact
2021年度にお世話になったJCIグローバルユース国連大使育成事業のメンバーたちと同窓会合宿を開催します。
2023.1.11
グローバルリーダー日記
こんにちは!Misekai代表の綿貫竜史です。2021年にJCIが毎年主催している『グローバルユース国連大使育成プロジェクト』というプログラムで47都道府県から集まる高校生たちに対して綿貫と稲川が講師…
おしがくブログで読んだ「人間」を感じる瞬間
おはようございます。Misekaiの稲川です。先日おしえるがっこうで読んだこのブログ記事で、心が大きく動かされました。きっと世界では同じような悲劇が至る所で起きているはずで、私たちは頭ではそれも含めて…
イラッには、異文化理解が隠れている
2023.1.10
おはようございます。Misekaiの稲川です。やっぱり活動していると、時には感情的になってしまう時もあります。でもそんな時こそ、実は自分の枠に気付けるチャンスかもしれません。例えば雨が降ったとき、定時…
MISEKAIグローバルZ世代が愛用するアプリ3選【綿貫竜史編】
2023.1.9
こんにちは!Misekai代表の綿貫竜史です。今日は私が普段から愛用しているアプリ3選を紹介します。第3位:Focus To Do(作業管理アプリ)Focus To-Do - Pomodoro Tec…
異文化理解とは何なのか?
2023.1.8
おはようございます。Misekaiの稲川です。Misekaiはグローバルリーダーが集っているということからも明らかなように、海外が大きな意味を持っています。海外とは文字通り海の外にある場所であり、そこ…
グローバルリーダーが「未知をみる」時の感覚
2023.1.7
おはようございます。Misekaiの稲川です。今日、ふと考えが頭に浮かんできました。それは特に強い光を放っていたわけでもなければ、大きな衝動を持っていたわけでもありません。でも、何か重要な気がしてなり…
1月20日(金)は第2回Misekai講座!
2023.1.6
授業・イベント・海外ツアーのお知らせ
おはようございます。新年第一回目の授業は1月20日(金)19時〜「制約、工夫、そして多様性」です!この授業の特徴は「遊びながら学ぶ」ことです!オンライン上で様々な制約を設け、それに対してどんな工夫が生…
Z世代グローバルリーダーが「枠を飛び出す」時に感じたこと
2023.1.5
おはようございます。Misekaiの稲川です。さまざまな活動をしていると、時々「アンコンフォート」がやってきます笑決して嫌というわけではなく、緊張したりプレッシャーを感じるような時です。でも、そんな時…
留学・海外インターン生向け!空の旅で必ず手元に持っているもの
2023.1.4
おはようございます。Misekaiの稲川です。留学や海外インターンをしていると、必ず飛行機に乗りますよね。特に多くの国に移動したり、ビザ切れで出国がある方などは特に多いと思います。そんな皆さん、飛行機…
Misekaiの仲間たちへ。いつもありがとう!
2023.1.3
こんにちは!Misekai代表の綿貫竜史です。新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、例年は「抱負を述べること」から一年をスタートしておりますが、今年はMise…
category
archive