contact
グローバルリーダー日記
Misekai綿貫竜史が修士課程時代に出会ったスゴイ友だち
2023.1.19
こんにちは!Misekai代表の綿貫竜史です。今日は「私のスゴイ友だち」というテーマでブログを書いてみようと思います。私が東京外国語大学の修士課程に在籍している時、何人か仲の良い友人がいました。一人は…
『訳す』とはなんなのか?
辞書によれば「訳す」とは、「外国語・古語による表現を、自国語・現代語に移し替える。翻訳する。解釈する。」と出てきます。最後に大事なのが隠れていました。「解釈する」です。解釈するとは抽象です。訳するとは…
グローバルな英語とローカルな解釈
2023.1.18
通訳に必要なスキルは、語学だけじゃない...最近通訳をする機会が何度かあり、その中でわかってきたことがあります。今後、こんなことを書いてみようかなと思います。「『訳す』とはなんなのか」「我流メモの取り…
Misekai綿貫竜史の一日のスケジュール
2023.1.17
おはようございます!Misekai代表の綿貫竜史です。ご質問があったので、今日は綿貫竜史の一日のスケジュールを記事にしてみようかと思います。以下のスケジュールは、2023年1月16日のスケジュールです…
海外渡航トラブルあるある「飛行機で耳が痛い時…!」
2023.1.16
おはようございます。Misekaiの稲川です。飛行機に何度も乗る関係上、健康トラブルは私にとって大きな壁です。特に、飛行機の中で耳に関するトラブルを抱えることが多くあります。飛行機特有のものとしては航…
どうやったらMisekaiメンバーになれるの?
2023.1.15
こんにちは!Misekai代表の綿貫竜史です。最近ありがたいことにMisekaiのメンバーになりたいというお声を頂きます。基本的に、Misekaiのメンバーとして企業様とお仕事をする方法は二つあります…
Misekai豆知識!【バングラデシュ編】
おはようございます。Misekaiの稲川です。住まないと地味にわからない、ちょっとした豆知識を披露します!今日はバングラデシュ編ということで、一つ。「休日は金曜と土曜」いかがでしょうか😅日本で過ごして…
海外留学や海外インターンができる時代だからこそ「グローバル」を考える
2023.1.14
おはようございます。Misekaiの稲川です。「グローバル化」「グローバリゼーション」普段何気なく使う言葉ですが、どんな風に捉えているでしょうか?人や資本、情報が行き来すること、全体性を増していくこと…
マレーシアに飛び立つメンバーに海外で役立つ日用品をプレゼントしました
2023.1.13
こんばんは!Misekai代表の綿貫竜史です。先日Misekaiのメンバーが東京に集結し、マレーシアに飛び立つ弥優さんとお食事会をしてきました。マレーシアの大学でこれから4年間留学をする弥優さんに対し…
海外で出会う「痛み」の共感
おはようございます。Misekai の稲川です。「痛みの共感」これは、人間が他者と協力したり他者に手を差し伸べる大きな役割を果たしているんじゃないかなと思います。例えば私の場合は、傘を持っていない人を…
category
archive