contact
グローバルリーダー日記
海外インターンを経験したZ世代が見た『本当のバングラデシュ』
2022.12.4
本当のバングラデシュって?おはようございます。Misekaiの稲川望です。早速ですが、「日本の文化って何ですか?」と聞かれたらどう答えるでしょうか?武士、日本食、舞妓、神社、、、、他にもたくさん思い浮…
Misekaiはグローバル教育界のジャニーズ事務所になる
2022.12.3
おはようございます。Misekaiの綿貫竜史です。今日は、Misekaiのメンバーを見ていてふと思ったことを書こうと思います。Misekaiって、世界各地で活動を続ける若者たちがユニットを組んで、海外…
バングラデシュで長期インターンをしていた時の「モヤモヤ」
犠牲祭で感じたモヤモヤおはようございます。Misekaiの稲川です。私は2018年の1年間、バングラデシュのNGOで活動していました。とにかくいろんなモヤモヤを感じ、時に自信を失っていったあの期間。吹…
海外留学・海外インターン先での楽しみ方!
2022.12.2
見るもの全てが新しい経験!おはようございます。Misekaiの稲川です。海外インターンをしていた頃は、毎日が新しい刺激でした。刺激が多すぎて処理できないことも多々ありましたが、やはり楽しいものでした。…
バングラデシュでの海外インターン生活で学んだ語学習得の極意
おはようございます。Misekai代表の綿貫竜史です。今日は海外留学に役立つ外国語の習得方法について前回の続きをお伝えします。今日のポイントは・・・一つの単語を「いつ」「どこで」「誰と」「なにを」「な…
バングラデシュの都市で感じたサステナビリティ
2022.12.1
「家族を誇らしげに語る」おはようございます。Misekaiの稲川です。バングラデシュは都市で生活していても、サステナビリティの根源を学べることがあります。バングラデシュは一般的に、とても家族を大切にし…
Misekaiグローバルリーダー綿貫がバングラデシュで編み出した言葉の学び方
2022.11.30
おはようございます。先日、Misekaiメンバーの依田莉李花さんのブログを見て懐かしい記憶とともに嬉しい気持ちに浸っております。Misekai代表の綿貫竜史です。今日は私が実際にバングラデシュで編み出…
海外インターン中のお楽しみ:一人旅編
2022.11.29
「こんなところに日本語が!」おはようございます。Misekaiの稲川です。今日も、海外インターン中のお楽しみについて書いてみようと思います。先日書いたネパールでの出来事。10日間ほどの日程での一人旅で…
実は人生で一度だけ、ある本の部分監修をお手伝いしたことがあります。
2022.11.26
過去の小さなできごとは、いつか未来で思いがけない伏線となる。おはようございます。Misekai代表の綿貫竜史です。実は3年前ひょんなきっかけで、突然出版社から連絡を貰ったことがありました。とある本の中…
大自然を駆け巡れ!自然と動物との共生 in ケニア
2022.11.25
みなさん、おはようございます!イモトアヤコこと黒野友香梨です。皆さんは、ケニアに来て何をしたいですか?砂漠に行ったり、動物みたりしたいですか?正直にお伝えします…。私がお届けするケニアツアーはこの夢を…
category
archive