Misekai BLOG

通訳を通して見える日本語

 通訳シリーズの最後は、日本語を考え直す回です。

結論から述べると、日本語は的確な動詞を用いなくても表現できる言語かなと思いました。

 

日本語は例えば主語がなくても通じるとか、曖昧さを残す特徴があるなど色々言われています。ハイコンテクストな文化であることはコミュニケーション上の強みにも弱みにもなると思います。

 

そんな中で、動詞が曖昧でもなんとかなる言語ということが今回の発見です。

 

これも一長一短という前提ですが、一つ難しい点としては、結局何をしたらいいかわからないという状況が生まれやすいことかなと思います。

 

逆に言えば、抽象的なメッセージ方具体的な行為を導き出す訓練を自然と行なっている言語なのかしれません。

 

例えばよく日本の文化としていわる「気を遣える」ということは、具体と抽象の一つの例だと思います。具体的な状況に対し、相手の動きや意図を予測し、具体的な行為で相手をサポートするということだと思います。

 

ただ思ったことをそのまま書いているので合っているかはわかりませんが、そんな要素あるんじゃないのかな、というお話でした。